2018年ごろから「ポイント投資」というサービスが増えています。その名のとおり、貯めているポイントを使って投資や投資の疑似体験をすることができるサービスで、実際の運用(相場)によって損益が生じることになります。
Tポイントや楽天ポイント、dポイントといった共通ポイントから、クレジットカードのポイントプログラムまで様々なポイントがポイント投資サービスに参加しています。
おすすめのポイント投資を比較していきます。
貯めている方も多い共通ポイントカードですが、4大ポイントはすべてポイント投資に対応しています。
楽天ポイント投資の評判 | 楽天ポイント投資 楽天ポイントを使ってポイントのまま運用したり、楽天証券を通じて投資信託をポイントで購入することができます。 貯めやすい楽天ポイントだからこそ、使い勝手も活用の幅も広いです。おすすめ。 |
dポイント投資の評判 | dポイント投資 ドコモのポイントの「dポイント」を使って疑似運用が可能です。実は投資の裏技的なものがあり「ちょっとした後出し」が可能だった入りします。上手く使えば、普通に投資をするよりも勝率アップが期待できる感じです。 |
Tポイント投資の評判 | Tポイント投資 共通ポイントの最大勢力。やや最近は落ち目感もあるけど、貯めている人は多いはず。 SBI証券またはネオモバ(SBIネオモバイル証券)を通じてTポイントで投資信託や株式が購入できます。 |
Pontaポイント運用の評判 | Pontaポイント運用 正直微妙です。使う価値はあまりないと思います。 |
ポイント投資に関連したおすすめサイトをいくつか紹介していきます。
・dポイント投資の攻略ブログ
dポイント投資の仕組みを活用して、ちょっとだけ得する先読み投資を配信しています
・ポイント投資完全ガイド
ポイントを使った投資、ポイ活について徹底ガイド