最近は国内はもちろん、海外のミネラルウォーターも日本で広く販売されています。たくさんの種類があるミネラルウォーターを徹底的に比較・ランキングしていきます。また、硬度や国内外のミネラルウォーターの種類などについても説明していきます。
ミネラルウォーターを比較する際のポイントは大きく「硬度」「炭酸の有無」が大きいポイントでしょうか?
硬度
よく水のことを説明するのに「硬度」という言葉が使われます。硬度が高い水を「硬水」、低い水を「軟水」といいます。硬度は水に含まれるミネラル分を指します。つまり、硬度が高い=カルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が多いということになります。
一方で、硬度の高い水(硬水)はどうしても味に雑味(ミネラルの味)がするので口当たりはちょっと悪いといわれます。
炭酸の有無
ミネラルウォーターには炭酸の入った水があります。代表的なところで言えば「ペリエ・サンペレグリノ」なんかがあります。欧米ではミネラルウォーターという場合はこの炭酸水を指すことが多いです。
人気のミネラルウォーターを徹底ランキング。
![]() ボルヴィック |
1位:ボルヴィック フランス中部オーヴェルニュ地方で生まれたボルヴィック。 ヨーロッパでは珍しい硬度60度の軟水で、ミネラルをバランスよく含み、 まろやかな飲み口のおいしい水です。 |
![]() コントレックス |
2位:コントレックス フランスのコントレックス村の湧き水。硬度1468という極めて高い超硬水となっています。高硬度の水を飲みなれない人はおなかを緩くすることもあるため、便秘がちな方に逆に人気があるミネラルウォーターです。(乳幼児の飲用はお控え下さい) |
![]() 六甲のおいしい水 |
3位:六甲のおいしい水 六甲山系より採水したミネラルバランスの良い自然の水です。自然のおいしさを安心して味わえる製法(フレッシュ無菌パック製法)。家庭用ミネラルウォーターのさきがけ的存在です。 |
![]() サンペレグリノ |
1位:サンペレグリノ イタリア産スパークリングウォーター・サンペレグリノ。サンペルグリノはイタリアで最もポピュラーな炭酸水ミネラルウォーター。カルシウム、マグネシウムなど14種類の重要なミネラルが含まれた硬水。他の炭酸ミネラルウォーターと比較するとやや微炭酸。 |
![]() ペリエ |
2位:ペリエ 炭酸入りミネラルウォーター。グリーン・グラスボトルは、カフェ、レストラン、バーなどでも取り扱われ、リフレッシュメント・ドリンクなどとして世界各国で愛飲されています。また、硬度が401mg/Lで、カルシウム・マグネシウムをはじめとしたミネラルが含まれます。 |
ミネラルウォーターに関連したおすすめサイトをいくつか紹介していきます。
特になし